↑エネルギー注入ボタンです!
押して頂けると励みになります!
Click here!
Thank you for your support.
はい、こんにちは。
今回、2018年6月24日(日)に難波にあります、「しらたま+」へ行って来ましたよ。
アクセス
南海電鉄 難波駅が一番近いですね。
他の難波駅からでも十分に歩いていけます。
場所が若干分かり難いかもしれません。
NMB48劇場に面した南の辻にあるんですけどね。
その辻の東は千日前道具屋筋商店街で行き止まりになっています。
千日前道具屋筋の北端。
こちらから行くなら、道具屋筋に入って少しいくと、
右にこの辻が出てきますから、ここを進みます。
この左のビルなんですけどね。
分かり難いですよね。
目立った看板とか出てないんです。
開店直前には小さな看板が出されるのですが、今はまだ45分以上前ですからありません。
このビルです。
左の開いた扉に貼られた写真等で、ようやくここが「しらたま+」だと分かります。
こんな感じですね。
南海電鉄 難波駅の方から、この辻の西側からくる場合は、
ここが辻の入口になります。
進むとここに出ます。
上にあるマグロが目印になると言えばなりますかね。
意外と目立っていませんが。
まぁ、これがあれば間違いないです。
この先の水色の看板ですね。
あそこがビルの入口になります。
階段を3階まで上がると、お店の入口になります。
入口からは、準備をしているであろう物音が聞こえてきます。
営業時間等
営業時間 12:00 ~ 19:00
定休日 木曜日
現地
階段を上がって行くと、いろいろ注意書きが。
行列が2階のマッサージ店の迷惑になっているようです。
しらたま+からのお願い。
クレームが入ったのかもしれませんね。
行列は確かに、迷惑だろうと思います。
しゃあないっちゃあ、しゃあないんですけどね。
出来るだけ迷惑にならないよう並ぶしかないですね。
注意書きはこんな感じでした。
注意書きではありませんが、前もってのお知らせ。
待ち時間が最低7~8分掛かるようです。
全然普通ですよね。
メニュー
2階 ~ 3階の壁にはメニューが貼られています。
時間はたっぷりありますから、今のうちに何を頼むか決めておきましょうか。
今日見掛けたメニューは全て撮影しました。
これが多分、一番メインになるであろうメニュー。
食べてみたいのはチョコミント白玉ですが、絵的にはイマイチなんですよね。
チョコミントカップも惹かれるのですが、白玉が隠れてしまっています。
堅いのはカラフル白玉かなぁ・・・。
こちらのオレオ白玉も良さそうです。
先ほどのカラフル白玉は餡が付いてきますが、こちらはオレオとイチゴが付いてくるのですね。
冷たいのもいいですが、今日は本道で行きます。
ドリンク付きのメニューのセットドリンクは、下の種類から選べますよ。
スープ系。
予約が必要なメニューも。
個人的にこれらはあまり食指が動きません。
スィーツというよりも、カテゴリーがメシ寄りになってしまうような。
メシ寄りになると、とたんに値段が高く感じてしまうんだな。
美味しそうですね。
海の家とかで売れそう。
単品ドリンクはちょっと高いかなぁ。
コカ・コーラ540円とか、お茶540円とか。
まぁ、大抵のメニューはドリンク付きですから、頼むことはあまりなさそうです。
販売コーナー
お店の前に無人販売コーナーがありました。
白玉粉など。
下の瓶にお金を入れるようです。
横に並べてあるコーヒー。
これは売っている訳ではないっぽいです。
このコーヒーを使っていますよってことですかね。
「置いてるだけやねん」
ってことはないと思うんですが。
どうも、ここのコーヒーっぽいです。
並び具合
今日は日曜日ですが行列は無く、開店10分前まで並んでいるのは私だけでした。
それからカップルが後ろに並んだのみで、開店前の待ち客は3人でしたね。
いつも、それから営業時間中ずっとこうかは分かりませんが、この日の開店前はこうでした。
この時間に2名程、従業員の人が出勤してきました。
一人が表に看板を出しに行きました。
割とこじんまりとした看板。
大きいのを出したら出したで、文句言われるんだろうな。
入店
さぁ、ようやく入店です。
入ってスグの光景。
※退店時の写真です。
こちらの坊主の人がマスターだと思われます。
ここで注文します。
散々悩んで選んだ、カラフル白玉(ドリンク・バニラアイス付き)1000円を注文します。
ドリンクはホットコーヒーで。
料金は前払いです。
もちろんここにもメニューはありますが、種類も結構ありますし、対面で、しかも後ろに人が並んでいたりしたら落ち着いて選べないですよね。
ですから、階段のところで決めておいた方がいいですね。
注文を終え、席に向かいます。
席が2つのテーブルが3組のみ。
一番明るい席と思いましたが、窓にはカーテンが掛かっており、どこも大して変わりません。
お水、箸、スプーン、その他、セルフサービスです。
テーブルの上には何も載っていません。
メニューもありません。
一番奥の席に、窓に向かって座ります。
逆光で撮ると、綺麗に見えるんですよね。
席が6つしかないんです。
長居すると商売になりませんね。
食べ終わったら早々に退店しますかね。
そうは言っても、茹でるのに時間も掛かるし、喋ったりもするでしょうから、ある程度はどうしても掛かりますね。
食べ終わって一服出来ないのもツライし。
席がもう少しあればなぁ。
当初3名だった客も、すぐに増えて満席になりました。
実食
まずはホットコーヒーが来ました。
結構デカいマグカップです。
ミルクや砂糖はセルフで取ってくるのですが、私はブラックで飲みます。
美味しいんじゃないでしょうか。
コーヒーだけで言えば、先日行きました「コーヒーショップ 伊吹」の方が「コーヒー飲んでるな」って感じはありましたね。
席に着いて10分後くらいですかね。
カラフル白玉が来ましたよ。
ふ~む。
なんだかオシャレですねぇ。
こんなオシャレなものを食べに、おっさんが一人で来るというも何ですが、まぁ、もう慣れましたね。
白玉のサイズはたこ焼きくらいですか。
これに黒蜜や醤油を掛けて食べてもいいのですが、これもセルフで取りに行きます。
「しょうゆ と くろみつは使用後、元の場所に置いてくださいね。他のお客様も使われます」
私はくろみつを掛けますが、しょうゆを掛ける人もいるのかな?
くろみつを掛けた状態。
美味しそうですね。
奥の小さな団子のようなものは餡子です。
右がマンゴーの餡子、左は忘れました。
日によって餡子の種類は違うようです。
で、くろみつの掛かった白玉にきな粉を付け、餡子をのせ、ホイップクリームを付けて食べる訳ですが、箸に白玉が粘りついて難しいですね。
まぁ、美しく食べるのは不可能なような気がします。
何とか白玉をこねくり回し、いろいろ塗たくって食べてみますと、
美味しい
です。
いや、正直、味はあんまり期待していなかったんですよね。
見た目重視なんだろうなって。
白玉そのものには、多分、味はあんまりないんですが、付いてる餡子がまず美味しいです。
きな粉・くろみつ・ホイップクリームもそれぞれいい感じに仕事して美味しいですね。
と言って、甘過ぎないのもいい。
あと、もちもちとした食感と暖かさもいいですね。
すぼめた口からチューっと吸い込むことが出来ます。
吸い込めるけど、柔らか過ぎることもない。
潤いのある大福みたいな感じかな?
なんか、いいことばっかりやないか。
あ、バニラアイスもあったんでした。
これも美味しかったんですが、もうどうでもいいって感じですね。
白玉や白玉。
まとめ
普段あまり食べない白玉が、見た目華やかになって美味しく頂けます。
白玉は昔からありますが、食べたことない人は結構いるんじゃないですかね?
未体験の人にとっては、暖かいこともあるし、新食感だと思いますよ。
満足感は大きいです。
因みにお腹も結構膨れます。
これで1000円なら、費用対効果は大きいですね。
「来て良かったなぁ」
と思える、記憶に残るお店です。
お勧めです。
お気に入りの動画を適当に紹介するコーナー
Dschinghis Khan – Moskau 1979
そんな感じで、また次回。