↑エネルギー注入ボタンです!
押して頂けると励みになります!
Click here!
Thank you for your support.
はい、こんにちは。
今日は、久しぶりにかもめふ頭を見に行ってきましたよ。
その前にこれまでの流れを。
初回訪問
最初に見に行ったのは、2017年1月20日(金)、「フェリーさんふらわあ 大阪/志布志(鹿児島)航路乗場変更」の時でした。
1年2ヵ月ほど前ですね。
平日という事もあって活況を呈す、ということはありませんでしたが、何とか営業中って感じでしたね。
スロープを下ろす「さんふらわあ さつま」。
新造船が今年5月15日㈫ 大阪発より運行開始とのことです。
見に行けたらなと思います。
新造船就航イベントもあるようですよ。
「さんふらわあ きりしま」の新造船の就航は、今年の夏の予定みたいですね。
市バスを待つ乗船客。
少なく見えますが、建物の反対側からこちらに向かっている人もいたかも。
ちょっと記憶がはっきりしません。
在りし日のバス停。
これは上のバス停ではなく、道を挟んだ反対側のものです。
2回目訪問
2回目に行ったのは、乗り場が変更されて3日目の2017年2月2日㈭です。
早くも足場が組まれていました。
背面。
屋内はこんな感じ。
搭乗口の通路はまだ残っていましたね。
今回
そして本日、2018年3月23日(金)。
跡形も無くなっていますね。
搭乗口も、綺麗さっぱり。
ゲートも閉められちゃって。
画面外右へ30mほど行くと入れる入口もありましたが、作業員の人たちがいましたし、立ち入り禁止かもしれないので入らないでおきました。
まぁ、こんな感じでした。
ここの乗り場にさんふらわあは来なくなりましたが、さんふらわあ自体は元気に新造船が就航ということで、応援したいですね。
さんふらわあに乗ったことのない私としては、ぜひ「弾丸クルーズ」に乗ってみたいですが、年4回限定「昼の瀬戸内感動クルーズ」や「さんふらわあ湾周クルーズ」、それに、さんふらわあを貸切る「さんふらわあショートクルーズ」もあります。どれにしようか悩みますね。
まぁ、貸し切りのショートクルーズは私には無理ですけどね。
あとは様々な予定や都合さえつけば。
そんなこと言ってると、いつまで経っても行けないんですけどね。
そんな感じで、また次回。