↑エネルギー注入ボタンです!
押して頂けると励みになります!
Click here!
Thank you for your support.
行ってまいりました、道の駅 いずみ 山愛の里。
2017年10月9日(月) 体育の日です。
写真は全て、この日の撮影です。
所在地 〒594-1136 大阪府和泉市仏並町398-1
営業時間 9:00~17:00
定休日 年中無休(年末年始除く)
駐車場 130台完備(無料)
トイレ 和式・洋式有(ウォッシュレットではありません)
祭日に行きましたが、混雑している訳でもなく、かと言って閑散としている訳でもありません。
目新しさは特にありませんが、休憩が目的なら丁度いい感じです。
外環沿いですから、入るのも見つけるのも簡単です。
トイレ。
公衆電話もあります。
最後に使ったのはいつだっけ?
カフェがありますから、食事もできます。
中でも食べれるんですけどね。
※食事は15:00でオーダーストップです。
本日入荷のお知らせには、野菜類も入っていますが、置いてある商品は保存の効くものか、すぐに食べれるものがほとんどのようです。
スポンサーリンク
いろいろなカボチャ
野菜でもなんでも、普段と違うものを見るのは楽しい。
これは瓜ですね。
バターナッツ?
アメリカではポピュラーなカボチャなんだそうな。
刀根早生柿
安いなー。
種がなく、甘くジューシーなのが特徴のようです。
柿渋はガス処理で抜くらしいです(合わせ柿というそうな)。
こちらは単に「柿」と表示されています。
玉ねぎを吊るすのは、水分を抜いて腐り難くするためのようです。
しかし、この売られている様の効果は真逆のような・・・。
実は水分はもう抜けていて、吊るすのはお客さんの気分のためとか?
屋内
右奥がカフェになっています。
食事されている人がいるので遠くから。
シイタケ
なんやかんや言っても、一番旨いキノコはシイタケだと思うんですけどね。
まぁ、食べ比べとかしたことないですけど。
天然のマイタケは美味しいらしいですね。
一度食べてみなくちゃ。
因みに餃子は王将で十分だと思っています。
有精卵
「有精卵」
日本卵業協会の「鶏卵の表示に関する公正競争規約(規約第5条第3号、施行規則第4条第3項)」によると、
「雌鶏100羽に対して雄鶏5羽以上の割合で、平飼いもしくは放し飼いなど、自然交配可能な環境で採卵されたもの」
じゃないと、有精卵と表示してはいけないそうです。
良い環境で飼われた鶏の、孵化するかもしれない卵のことのようですね。
パッケージの説明書きには、
「配合飼料を使わず、発酵飼料にコーン飼料を加え与えています。また、同じ敷地内で無農薬野菜を作っています。大自然の味をご堪能下さい」
とあります。
うまそうだなー。
買えば良かった。
卵かけご飯したいですね。
飼育環境と思われる現場の写真。
オスがやたら凛々しくカッコいい。
その他、ハチミツやらジャムやら
「しぶ 柿の葉ずし」なるものを発見
この名前は、やっぱりあれですかね。
商標関係?
面白い恋人的な?
名前はともかく、ここで一番のヒットはこれでした。
4種類あるうちの、「たい」を買ってみました。
味見するには、丁度いいサイズと数です。
中身はこちら
ほんと、一口サイズです。
パクッと食べます。
うーん、うまい!
柿の葉の香りはしないんですけどね。
代わりにレモンが程よくいい仕事してます。
ここや、岸和田SAでも買えるようですが、製造元の大森屋さんでもバラ売りで買えるようです(地図↓)。
駐車場の横ではサーロインステーキとクレープの露店も出ていました。
平日もやっているかはわかりません。
次回は是非、有精卵を買って帰ろうと思います。
しぶ柿の葉ずしも。