↑エネルギー注入ボタンです!
押して頂けると励みになります!
Click here!
Thank you for your support.
田尻漁業協同組合 日曜朝市はこちら。
泉佐野漁業協同組合 青空市場はこちら。
地蔵浜 みなとマルシェ 大阪府鰮巾着網漁業協同組合 @岸和田はこちら。
木津卸売市場・木津の朝市はこちら。
鶴橋 鮮魚卸売市場はこちら。
黒門市場 異次元の価格に度肝を抜かれた話はこちら。
昼の堺魚市場はこちら。
行ってまいりました、岡田浦漁港の日曜朝市。
2017.04.02(日)撮影
2017.04.02(日)撮影
駐車場(無料)は余裕の広さです。
2017.04.02(日)撮影
駐車場から会場への入り口。
2017.04.02(日)撮影
再開されてから、5週連続の来場プレゼント。
今回は先着200名への焼きガキでした。
すぐなくなっていましたね。
2017.04.02(日)撮影
8:00~の魚釣り(なくなり次第終了)。
2017.04.02(日)撮影
とにかく子供が楽しそうにやっていましたね。
老夫婦もやっておられました。
2017.04.02(日)撮影
子供に釣り上げられたタコ。
2017.04.02(日)撮影
会場の様子。
2017.04.02(日)撮影
2017.04.02(日)撮影
ここでお酒も飲めます。
沖サザエ煮とシャコ茹でを買いました。
沖サザエ煮はうまいと父が言っていました。
シャコ茹ではシャコがちょっと小さいかな。
2017.04.02(日)撮影
6個買いました!
元気なものばかりでした。
持ち帰って食べましたが、美味しかったです。
20個くらい買っても良かったかな。
2017.04.02(日)撮影
2017.04.02(日)撮影
先ほども出てきました、沖サザエこと、ミヤコボラ。
この量で250円とは激安感ハンパないです。
2つ買いました。
2017.04.02(日)撮影
大阪湾や和歌山県の紀伊水道あたりでのみ纏まって採れる、マイナーな貝のようです。
沖サザエ煮は美味しかったようですし(私は食べていません)、図鑑にも美味しいと出ています。
が、なんの予備知識もなく、行き当たりばったりで調理したためか、あまり美味しく出来ませんでした。
つぶ(エゾボラなど)は粘液が多くて下処理が大切なようです。
また買って、今度は美味しく頂きたいです。
以下、その他諸々。
2017.04.02(日)撮影
カワハギのさばき方(刺身用)
2017.04.02(日)撮影
ハリイカ
2017.04.02(日)撮影
2017.04.02(日)撮影
2017.04.02(日)撮影
2017.04.02(日)撮影
ほのぼのシェフのおうちでフレンチ vol.3 舌平目のムニエル
2017.04.02(日)撮影
アカエイ。
アカエイをさばく!2 漁師風魚調理 和歌山釣太郎
2017.04.02(日)撮影
エビの名前わかりません。
2017.04.02(日)撮影
奥は、ツメタガイか、それともハナツメタなのか。
特にハナツメタは美味しいようです。
2017年 #32 アサリ被害!貝を食べる貝 | 海と日本PROJECT in 静岡県
2017.04.02(日)撮影
よく見かけるシログチ。
こんなにメジャーな魚だったんですね。
2017.04.02(日)撮影
2017.04.02(日)撮影
2017.04.02(日)撮影
さて、今回の朝市ですが、規模的には田尻漁港より小さい感じですかね。
魚釣りや牡蠣のプレゼント等、イベント系はこちらの方が多くて、子供は喜びそうです。
割と早めに行って、早めに(8:30頃)帰りましたから、全てのお店は開いていないようでした。
それに、活け魚が届くのが9:00以降であったり、競りもまだやっていませんでした。
そういうことは割り引いてみないといけないですね。
BTC投げ銭用アドレスはこちら。
3DV1rWAN6XN3Yp7n61K7tJAPx5kyxG9Yuq
ブラブラの費用とさせて頂きます。
ブログランキング参加しています!
押して頂けると励みになります!