押して戻るでお願いします!
押して頂けると励みになります!
鶴橋のホーム「地図」はこちら。
この通りの名前は恐らく表記の通りだとは思いますが、現地で見かけたいくつかの地図や、ネットで見つけた地図では通り名の表記に違いがあったり、表記そのものがない場合がありました。
通りのお店の人に聞いても分からなかったり、名前はないといった返事です。
ですが、表記のあったのは、南通西と南通りの2種類だけですので、このどちらかだと思われます。
鶴橋の通りは地図の通りでない場合が他にもあります。
まず、1~3番通りがそうです。
現地での表示は「地図」の通りですから、こちらを参考にしてもらえればと思います。
下にも書きますが、他にも「あれ?」と思うことがありました。
では、南通西(南通り)です。
この通りは、駅前通りから東に伸び、中通りを跨いで、本通商店会へ続いています。
2017.02.28(火)撮影
駅前通りからの撮影です。
この通りは、近鉄高架下より南の御多分にもれず、ちょっと寂しい感じです。
この左の黄色のテント、「徳山商店」さんはよく名前を見ます。
あちこちにお店があるんですね。
2017.02.28(火)撮影
中通りからの撮影です。
寿し屋さんがあって、服屋さんがあって、ホルモン屋さんがあって。
そんな感じです。
2017.03.03(金)撮影
ややこしいですが、今度は本通商店街からです。
本通商店街は賑やかです。
2017.03.03(金)撮影
こちらは、やっぱり寂しいですね。
2017.03.03(金)撮影
中通りからの撮影です。
謎の表示
で、話は戻りますが、地図と現状が違う件です。
地図とも現状とも違うのがあるんですよ。
2017.03.03(金)撮影
ここです。
写っていませんが、左は上に書いた南通りです。右は普通に商店になっていますよね。
でも表示は、
2017.03.03(金)撮影
「鮮魚・塩干し」となっています。
これは、鮮魚卸売市場へ通じる通りについた名前だと思われます。
実際、3番通りと5番通りからは鮮魚卸売市場へ通じていますし、表示はこの写真と同じようになっています。
3番・5番通りは通じていますから良いのでしょうが、南通りは商店にぶつかります。
うなぎ通りのことを言っているのかとも考えましたが、あまりにもズレていますし。
ちょっと気になっています。
ブログランキング参加しています!
押して頂けると励みになります!