↑エネルギー注入ボタンです!
押して頂けると励みになります!
Click here!
Thank you for your support.
内容は昨日(2017年1月27日(金))のものです。
社内の同好会の一つ、歩こう会に所属しています。
今日は、そのメンバーの内の4人+新人さん1人と出掛けました。
最初の内は山や古都などを歩いていましたが、最近は「歩こう会」とは名ばかりの、「食べ歩こう会」になっています。
今回は最初から食べ歩きが目的の集まりになっていました。
行列
あっと言う間に伸びた行列
まず一軒目。
大阪環状線の福島駅と、東西線の新福島駅の間に位置する(どちらも徒歩1~2分)ラーメン屋さん、「燃えよ、麺助」です。
開店40分前の10時50分に着きました。
今のところ誰も並んでいません。
ここは日陰で寒いので、少し離れた日向で待っていました。
1人、2人と並び始め、3人目が並んだところで我々も列に加わります。
それから後続が増え、なにわ筋の歩道にも並ぶようになるまではあっという間でした。
入店
開店後、数人ずつ入店し、食券を買い、席に着きます。
テーブルはなく、座席は10程だったと思います。
カモメの腕ではありません。
店内はとても清潔な感じです。
料理人? 職人? 何と言えばいいんでしょうか。
店員さんも、ラーメン屋の大将というよりは、シェフといった感じがします。
旨い
席に着いてから10分ほど待ったころ、お待ちかねの「特製紀州鴨そば」(1150円)がきました。
トッピングもスープも最高に旨かったです。
特に1枚だけ乗っている鴨のチャーシューが絶品でした。
変わり者
麺はどうなんでしょうね。
私ちょっと変わっているのか、ラーメンの麺を美味しいと感じたことがあまりないんです。
うどんは美味しいと感じるんですけどね。
ラーメン全体ではもちろん美味しいと思います。
同行していた人達は大絶賛で、今までで1番旨かったと言う人もいました。
次回は金色貝そばを食べに来たいと思います。
この日の2軒目へ続きます。
2017年10月29日 再訪
すっかり忘れていましたが、特製金色貝そばを食べようと、2017年5月28日に再度行ってきましたので、ご報告いたします。
会社の先輩と二人で行ってきました。
お店に付くと、壁にこのような看板が立て掛けられていました。
これは是非食べてみようと、金色貝そばを取りやめ、こちらにします。
チャーシューがやたら乗っていますから、追加したのかも分かりませんが、値段から何から全部忘れてしまっています。
感想だけは覚えています。
「あんまり美味しくなかった」です。
先輩も同様のようでした。
次回こそは、特製金色貝そばを。